- ■2023年12月 (1)
- ■2023年4月 (1)
- ■2023年3月 (2)
- ■2023年2月 (1)
- ■2023年1月 (4)
- ■2022年12月 (6)
- ■2022年6月 (1)
- ■2022年5月 (2)
- ■2022年3月 (1)
- ■2022年2月 (1)
- ■2021年5月 (1)
- ■2021年4月 (1)
- ■2021年2月 (1)
- ■2021年1月 (2)
- ■2020年12月 (5)
- ■2020年11月 (3)
- ■2020年10月 (4)
- ■2020年9月 (3)
- ■2020年8月 (1)
- ■2020年7月 (1)
- ■2020年6月 (1)
- ■2020年5月 (3)
- ■2020年4月 (4)
- ■2020年3月 (1)
- ■2020年2月 (2)
- ■2020年1月 (6)
- ■2019年12月 (4)
- ■2019年11月 (4)
- ■2019年10月 (2)
- ■2019年9月 (2)
- ■2019年8月 (2)
- ■2019年7月 (5)
- ■2019年5月 (1)
- ■2019年4月 (1)
- ■2019年3月 (2)
- ■2019年2月 (2)
- ■2019年1月 (2)
- ■2018年12月 (3)
- ■2018年10月 (1)
- ■2018年8月 (1)
- ■2018年7月 (1)
- ■2018年6月 (1)
- ■2018年5月 (2)
- ■2018年4月 (2)
- ■2018年3月 (3)
- ■2018年1月 (1)
- ■2017年12月 (2)
- ■2017年10月 (5)
- ■2017年9月 (7)
- ■2017年8月 (7)
- ■2017年7月 (9)
- ■2017年6月 (3)
- ■2017年5月 (5)
- ■2017年4月 (4)
- ■2017年3月 (5)
- ■2017年2月 (3)
- ■2017年1月 (4)
- ■2016年12月 (5)
- ■2016年11月 (8)
- ■2016年10月 (5)
- ■2016年9月 (4)
- ■2016年8月 (6)
- ■2016年7月 (4)
- ■2016年6月 (4)
- ■2016年5月 (5)
- ■2016年4月 (4)
- ■2016年3月 (5)
- ■2016年2月 (4)
- ■2016年1月 (4)
- ■2015年12月 (4)
- ■2015年11月 (5)
- ■2015年10月 (4)
- ■2015年9月 (4)
- ■2015年8月 (6)
- ■2015年7月 (4)
- ■2015年6月 (5)
- ■2015年5月 (5)
- ■2015年4月 (4)
- ■2015年3月 (5)
- ■2015年2月 (4)
- ■2015年1月 (7)
- ■2014年12月 (4)
- ■2014年11月 (2)
- ■2014年10月 (2)
- ■2014年9月 (2)
- ■2014年8月 (3)
- ■2014年7月 (3)
- ■2014年6月 (5)
- ■2014年5月 (2)
- ■2014年4月 (1)
- ■2014年3月 (3)
- ■2014年2月 (5)
- ■2014年1月 (3)
- ■2013年12月 (6)
- ■2013年11月 (4)
- ■2013年10月 (2)
- ■2013年9月 (3)
- ■2013年8月 (4)
- ■2013年7月 (7)
- ■2013年6月 (4)
- ■2013年5月 (3)
- ■2013年4月 (3)
- ■2013年3月 (4)
- ■2013年2月 (5)
- ■2013年1月 (5)
- ■2012年12月 (1)
- ■2012年11月 (6)
- ■2012年10月 (2)
- ■2012年9月 (3)
- ■2012年8月 (2)
- ■2012年7月 (3)
- ■2012年6月 (7)
- ■2012年5月 (2)
- ■2012年4月 (3)
- ■2012年3月 (5)
- ■2012年2月 (2)
- ■2012年1月 (7)
- ■2011年12月 (9)
- ■2011年11月 (11)
- ■2011年10月 (15)
- ■2011年9月 (7)
- ■2011年8月 (4)
- ■2011年7月 (2)
- ■2009年11月 (1)
リノベーション プロジェクトレポート PROJECT
武蔵野市でリフォーム!完成☆
2012.06.23
アクセス頂きありがとうございます!小笠原です(^^)
今回のブログは『武蔵野市でリフォーム』の完成をご紹介致します!
初めにリフォーム前のブログをご覧下さい!
そして完成写真デス(゜゜)
まずはキッチン!
ガラッと変わりました!
白で統一されているので一体感があります♪
っと、ここで!
引き出し式トールキャビネットのご紹介☆
ジャジャ~~~ン!!!
トールキャビネット~~(^^)
引き出し式なので奥の物も取り出しやすく
収納もたっぷりです!
そして洗面所!
完成写真が無く、施工途中の写真です!
すみませんm(__)m
洗面台正面はモザイクタイルになっており
洗面のカウンターと隣りのキャビネットも
造作品!!!
そしてリビング!
雰囲気も変わり、広くなった感じがしますね!
タイルもいい感じ(^^)
家具は全て造作品☆
キレイなお家になりました!
気になる事があればご相談下さい♪
それではこの辺で失礼致します!
良い週末を!
ブログランキングに参加しています!面白いと思われた方はポチッと押して下さいね☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
==================================
練馬区、中野区、杉並区、板橋区、豊島区、の
一戸建て・マンションリフォーム リノベーション は、デザインリフォームの
株式会社 錬へ。
==================================
武蔵野市でリフォーム!カウンター&造作家具☆
2012.06.16
アクセス頂きありがとうございます!小笠原です(゜゜)
本日のブログは『武蔵野市でリフォーム』です!
更新が遅くなって申し訳ございませんm(__)m
忘れられた方もいらっしゃるかと思うので
前回のブログをどうぞ!
まずはカウンター。
取付完了写真がコチラ!
上端がカウンターになっており、下部が収納になっております!
実はこれ!閉まるんです(゜o゜)
この収納も造作なんです☆
お次は造作棚!
収納たっぷり♪
一から造ってますので家具屋さんには置いておりません!
欲しい方がいれば錬にご相談ください(^^)
お値段以上・・・・・錬!です☆
真ん中の部分はタイルで仕上げていきます!
そして最後はキッチン!
こちらも造作で、後はキッチンの天板とコンロを
取り付ければ完成です☆
実はもう完了している現場なんですが
小笠原がほんのちょっとサボってたので更新が遅くなりました。
すみません・・・。
次回のブログでは『完成』をご紹介致しますので
見に来て下さいね!
それではこの辺で失礼致します。
良い週末を!
ブログランキングに参加しています!面白いと思われた方はポチッと押して下さいね☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
==================================
練馬区、中野区、杉並区、板橋区、豊島区、の
一戸建て・マンションリフォーム リノベーション は、デザインリフォームの
株式会社 錬へ。
==================================
鉄筋探査&コア抜きのお話(゜゜)
2012.06.14
アクセス頂きありがとうございます!オガちゃんです♪
今回のブログは、前回のブログで告知していた
『鉄筋探査&コア抜き』のご紹介です(^^)
まずは鉄筋探査からスタート☆ミ
只今、どの位置に鉄筋があるかを探査中!
ちなみに・・・!!!
職人さんが持っている鉄筋を探す機械!この機械は電磁波で探しているみたいですが
レントゲンを使った方法もあるみたいです!
この機械!
なんと・・・。ビックリ・・・。
定価200万円程するみたいです。
高っっっっ(^_^;)
無事に鉄筋を発見し、印を付けます!
部屋側の方も同じく印します!
なんの為に鉄筋を探しているかは後でのお楽しみ☆
お次に登場する機械がコチラ!
これがコア抜きを行うのに必要な機械!
コア抜きとはコンクリートの躯体に穴を開ける作業です。
こいつをどう使うかというと。
壁にくっついてる(゜o゜)
機械の下にはビニールとバケツ!
穴あけ中は熱がすごく、ホコリも舞うので水を出しながら作業します!
その水を受ける為です。
いよいよ穴あけ!
準備完了!
機械の先端が高速で回転し、コンクリートに穴を開けると・・・!
穴・・・。開いちゃったm(__)m
バルコニーから中が見えます。
抜いたコンクリートです!
スゲ~(゜o゜)
くり抜いたコンクリートはお客様にお渡しします!
お客様がいらなければ小笠原がもらって宝物にする予定です(^^)
なぜ鉄筋探査をしたかというと、穴を開けるのに
鉄筋を切らない為!
こうして無事に作業が終了致しました☆
マンションの場合,コアを開けるには申請が必要ですので
勝手に開ける事は出来ません!
気を付けてね(>_<)
この後は大工さんによる木工事です!
お楽しみに!!!
それではこの辺で失礼致します。
良い1日を!
ブログランキングに参加しています!面白いと思われた方はポチッと押して下さいね☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
==================================
練馬区、中野区、杉並区、板橋区、豊島区、の
一戸建て・マンションリフォーム リノベーション は、デザインリフォームの
株式会社 錬へ。
==================================
世田谷区でリフォーム!解体終了☆
2012.06.12
アクセス頂きありがとうございます!小笠原です(^^)
本日のブログは世田谷区でリフォームです!
やっと解体が終了しました!
まずは前回のブログで解体途中をご紹介させて頂きましたので
コチラをご覧ください!
こちらも解体途中!
そ~し~て~!!!
スッキリ(゜o゜)
反対側!
またまたスッキリ(゜o゜)
今回も壁にボコボコ!
いつもご紹介させて頂いておりますがGLボンドの跡です!
このボコボコ、なかなか取れないんです(>_<)
そこで!!!
こんなマシーンを使います☆
はつり機!
先端がヘラみたいになっており、ドドドッと取り除いていきます!
はつり中は振動と爆音が鳴り響きます(^_^;)
皆様にご迷惑をお掛けして申し訳ございませんm(__)m
無事に解体が終わりましたので次回のブログでは
鉄筋探査&コア抜きをアップ致します!
鉄筋探査?コア抜き?
気になりますね~(゜.゜)
本日はこの辺で失礼致します!
良い1日を!
ブログランキングに参加しています!面白いと思われた方はポチッと押して下さいね☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
==================================
練馬区、中野区、杉並区、板橋区、豊島区、の
一戸建て・マンションリフォーム リノベーション は、デザインリフォームの
株式会社 錬へ。
==================================
表示錠
2012.06.07
今日のブログは中の人が残念ながら小笠原ではありません。
現在解体が進んでいる世田谷区のプロジェクトでつかう表示錠を購入してきたのでご紹介します。
「表示錠ってなんですか?」って方に簡単にご説明。
まずは下の画像をご覧ください。
1.空錠
居室のドアについている鍵のかからないタイプを空錠といいます。
2.間仕切り錠、表示錠
これはどちらも似ているのですが内側から鍵を掛けることができそれを外側からわかるかわからないかの違いです。表示錠は一般的にトイレや脱衣所などの中に人がいることをお知らせする場所に使われます。
3.シリンダー錠
内部、外部ともに鍵を掛けることができるものです。玄関ドアなどに使われるタイプです。
ざくっと説明するとこんなかんじです。
さてその表示錠ですが一般的には赤い小さなお知らせが見えるものが大半ですが、、、
今回使うのはこちら
海外製の輸入品です。
さてここで問題です。
Engaged と Vacant
どちらが使用中でしょうか?
正解はCMの後で
<CM>
このブログは都内および近県でマンションおよび戸建の新築からリフォーム、リノベーションを手掛ける設計施工の錬がお届けいたします。
それぞれのお客様の好みやご要望に応じて二人の設計担当者が多様なデザインやソリューションをご提案いたします。
現場では経験豊富な現場監督が熟練の職人たちを率いて確かな施工で満足いく仕上がりをご提供いたします。
<CM終了>
正解はEngagedが使用中です。
これで海外旅行でも間違えなくてすみますね。
ちなみに飛行機などのトイレの表示錠は“occupied”と“vacant”と出ることが多いですが、これもvacantが「空」という意味です。
この表示錠が取り付けられるのはまだまだ先ですが取り付けられた際にはまたご紹介いたします。
ブログランキングに参加しています!面白いと思われた方はポチッと押して下さいね☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
==================================
世田谷区でのマンションリフォーム リノベーション は、デザインリフォームの
株式会社 錬へ。
==================================
世田谷区でリフォーム!開始!
2012.06.04
アクセス頂きありがとうございます!オガちゃんです☆
今回のブログは、本日着工となった世田谷区でリフォームを
ご紹介させて頂きます!
まずは解体前!
before after
暗い!見づらい!ごめんなさい・・・m(__)m
before after
今回はスケルトン工事なので全て解体していきます!
本日はここまで~☆
また更新させて頂きます!
それではこの辺で(゜゜)
良い1日を!
ブログランキングに参加しています!面白いと思われた方はポチッと押して下さいね☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
==================================
練馬区、中野区、杉並区、板橋区、豊島区、の
一戸建て・マンションリフォーム リノベーション は、デザインリフォームの
株式会社 錬へ。
==================================
西東京市でリフォーム!出来上がり☆
2012.06.02
アクセス頂きありがとうございます!小笠原です(゜゜)
今回のブログは西東京市でリフォームの完成をご覧下さい!
まずはリフォーム前!
解体途中!
そして・・・。
コチラが完成写真デス~(゜o゜)
玄関を開けると!
床はタイル仕上げで、正面のルーバー扉は下足入になってます!
ちなみに天井、壁、ルーバー扉は塗装仕上げです。
お次はリビング!
シャレオツ(・。・)
リビングも天井、壁共に塗装です!
真ん中のリビングドアはポイントになっており、色鮮やかですね(^^)
右の緑色のカーテンはバーチカルブラインドといい
バーチカルは日本語で「垂直」という意味なので
縦型のブラインドですね!
開くと・・・。
あっちが見えました☆
ちなみに!!!
ブラインドにも種類がいろいろありますが
今回の羽根はフェルト素材で出来ています!
縦型のメリットは通常の横型に比べ
ゴミが溜まらないので掃除などが楽ですね☆
奥様方に優しい~(^^)
あとは縦型だと通り抜けが楽なので
ササッと部屋移動ができます!
この様に!
ってのは冗談ですがぜひおすすめします☆
写真奥のアップ!
棚~!
窓がいっぱいあるので日差しが良いですね!
そしてキッチン!
壁、羽目板、キッチン、フローリングがマッチしてますね☆
キレイなお家に仕上がりました(^o^)
私、小笠原が住みたいぐらいですね!
と、いう訳で今回もキレイに納まったので良かったです♪
お客様にも喜んで頂ければ幸いですm(__)m
詳細は施工事例にも載っておりますのでそちらも見てね!
また、施工途中の写真は過去のブログでご紹介してますので
そちらの方もご覧下さい!
それではこの辺で失礼致します!
良い週末を!
ブログランキングに参加しています!面白いと思われた方はポチッと押して下さいね☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
==================================
練馬区、中野区、杉並区、板橋区、豊島区、の
一戸建て・マンションリフォーム リノベーション は、デザインリフォームの
株式会社 錬へ。
==================================