- ■2024年6月 (1)
- ■2024年4月 (3)
- ■2024年3月 (3)
- ■2024年2月 (1)
- ■2024年1月 (1)
- ■2023年12月 (2)
- ■2023年4月 (1)
- ■2023年3月 (2)
- ■2023年2月 (1)
- ■2023年1月 (4)
- ■2022年12月 (6)
- ■2022年6月 (1)
- ■2022年5月 (2)
- ■2022年3月 (1)
- ■2022年2月 (1)
- ■2021年5月 (1)
- ■2021年4月 (1)
- ■2021年2月 (1)
- ■2021年1月 (2)
- ■2020年12月 (5)
- ■2020年11月 (3)
- ■2020年10月 (4)
- ■2020年9月 (3)
- ■2020年8月 (1)
- ■2020年7月 (1)
- ■2020年6月 (1)
- ■2020年5月 (3)
- ■2020年4月 (4)
- ■2020年3月 (1)
- ■2020年2月 (2)
- ■2020年1月 (6)
- ■2019年12月 (4)
- ■2019年11月 (4)
- ■2019年10月 (2)
- ■2019年9月 (2)
- ■2019年8月 (2)
- ■2019年7月 (5)
- ■2019年5月 (1)
- ■2019年4月 (1)
- ■2019年3月 (2)
- ■2019年2月 (2)
- ■2019年1月 (2)
- ■2018年12月 (3)
- ■2018年10月 (1)
- ■2018年8月 (1)
- ■2018年7月 (1)
- ■2018年6月 (1)
- ■2018年5月 (2)
- ■2018年4月 (2)
- ■2018年3月 (3)
- ■2018年1月 (1)
- ■2017年12月 (2)
- ■2017年10月 (5)
- ■2017年9月 (7)
- ■2017年8月 (7)
- ■2017年7月 (9)
- ■2017年6月 (3)
- ■2017年5月 (5)
- ■2017年4月 (4)
- ■2017年3月 (5)
- ■2017年2月 (3)
- ■2017年1月 (4)
- ■2016年12月 (5)
- ■2016年11月 (8)
- ■2016年10月 (5)
- ■2016年9月 (4)
- ■2016年8月 (6)
- ■2016年7月 (4)
- ■2016年6月 (4)
- ■2016年5月 (5)
- ■2016年4月 (4)
- ■2016年3月 (5)
- ■2016年2月 (4)
- ■2016年1月 (4)
- ■2015年12月 (4)
- ■2015年11月 (5)
- ■2015年10月 (4)
- ■2015年9月 (4)
- ■2015年8月 (6)
- ■2015年7月 (4)
- ■2015年6月 (5)
- ■2015年5月 (5)
- ■2015年4月 (4)
- ■2015年3月 (5)
- ■2015年2月 (4)
- ■2015年1月 (7)
- ■2014年12月 (4)
- ■2014年11月 (2)
- ■2014年10月 (2)
- ■2014年9月 (2)
- ■2014年8月 (3)
- ■2014年7月 (3)
- ■2014年6月 (5)
- ■2014年5月 (2)
- ■2014年4月 (1)
- ■2014年3月 (3)
- ■2014年2月 (5)
- ■2014年1月 (3)
- ■2013年12月 (6)
- ■2013年11月 (4)
- ■2013年10月 (2)
- ■2013年9月 (3)
- ■2013年8月 (4)
- ■2013年7月 (7)
- ■2013年6月 (4)
- ■2013年5月 (3)
- ■2013年4月 (3)
- ■2013年3月 (4)
- ■2013年2月 (5)
- ■2013年1月 (5)
- ■2012年12月 (1)
- ■2012年11月 (6)
- ■2012年10月 (2)
- ■2012年9月 (3)
- ■2012年8月 (2)
- ■2012年7月 (3)
- ■2012年6月 (7)
- ■2012年5月 (2)
- ■2012年4月 (3)
- ■2012年3月 (5)
- ■2012年2月 (2)
- ■2012年1月 (7)
- ■2011年12月 (9)
- ■2011年11月 (11)
- ■2011年10月 (15)
- ■2011年9月 (7)
- ■2011年8月 (4)
- ■2011年7月 (2)
- ■2009年11月 (1)
リノベーション プロジェクトレポート PROJECT
江東区でリフォーム!木工事☆ミ
2015.07.27
アクセス頂きありがとうございます!オガサワラです☆
本日のブログは『江東区でリフォーム!木工事☆ミ』を
ご紹介させて頂きます。
いよいよ始まった木工事!
まずは間仕切り。
設計図通りに間仕切りを立てていきます。
続いて床工事!
今回は直にフローリングを張る為に
スラブを平にします。
そのままだと不陸があり
ガタガタで張れないので左官工事で均しています!
上の写真は器具を付けるための下地を入れています!
レンジフードや棚を付けるため
指定の位置に木の下地を入れて固定します。
お次はカウンター!
ブロック集成材!
四角に切ったオーク(フローリングなので使用される木)を
固めて造ったカウンター!
なかなか見ないカウンターですね(^^)
これが重いんです(・_・;)
おそらく100㎏越えです。
四階まで階段…。
なかなかキツイですね!
ロフトのフローリング張り!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今回もロフトを造りました!
ロフトの上面はフローリング張りで仕上げました!
最後にキッチン!
キッチンパネルを張って木工事完了デス!
後は設備機器を付ければ仕上がります。
本日はここまで!
次回の江東区でリフォームのブログは
内装工事をご紹介!
それでは!
良い1日を!!!
ブログランキングに参加しています!面白いと思われた方はポチッと押して下さいね☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
==================================
練馬区、中野区、杉並区、板橋区、豊島区、の
一戸建て・マンションリフォーム リノベーション は、デザインリフォームの
株式会社 錬へ。
==================================
世田谷区でリノベーション!内装工事☆ミ
2015.07.20
アクセス頂きありがとうございます!小笠原デス!
本日のブログは『世田谷区でリノベーション!内装工事☆ミ』を
ご紹介させて頂きます。
前回の世田谷区でリノベーションでは
木工事完成をご紹介しました!
カウンターや木部は塗装仕上げなので
まずは塗装工事からスタート!!!
大工さんが造った造作カウンターや可動棚を
着色し、クリア塗装で仕上げました。
クリア塗装は表面にホコリが付くと
ザラザラした手触りになるので
なるべく現場に人が入らないようにしています!
続いてはクロス工事!
ボードのジョイント、ビスの穴などを
パテで埋めて下地を作ります。
パテが終わったらクロスを張っていきましょう!
レンジフードの右側にクロスが張られていないのは
タイルで仕上げるため!
こんな感じ!!!
↓ ↓ ↓ ↓
さらに玄関も!
カッコいいですねー(゜-゜)
完成が楽しみですねーー♪
最後にキッチン。
一つ一つの箱組み立てて形にしていきます!
こちらも完成が楽しみ☆
次回の世田谷区でリノベーションのブログでは
『家、完成☆ミ』を
ご紹介致します!
それでは今日はこの辺で!
良い祝日を!!!
ブログランキングに参加しています!面白いと思われた方はポチッと押して下さいね☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
==================================
練馬区、中野区、杉並区、板橋区、豊島区、の
一戸建て・マンションリフォーム リノベーション は、デザインリフォームの
株式会社 錬へ。
==================================
三鷹市でリノベーション!設備&木工事&左官工事☆ミ
2015.07.13
アクセス頂きありがとうございます。小笠原です!
本日のブログは『三鷹市でリノベーション!設備&木工事&左官工事☆ミ』を
ご紹介させていただきます!
まずは設備工事!
上の写真はトイレの排水。
この排水は鉛管という管で
鉛で出来ています!
築年数が経っているマンションでは
稀に見る配管で、結構厄介なんです。
同じ径の鉛管を用意し、溶接で繋ぎます!
ベテランの設備屋さんに施工してもらいました。
全ての先行配管が終わると水圧テストします。
水が漏れているとメーターが下がって一目瞭然!
二、三日置いて下がっていない事を確認して取り外します!
続いては木工事!
監督が出した墨通りに間仕切りを立てます!
今回の床は二重床ではなく直張り。
直張りの場合は遮音シートをフローリングの下に敷きます!
その前に………!!!
既存の床がガタガタで不陸があると
そのまま施工できないので
左官工事でレベル調整していきます!
まずはレーザーでレベル(水平)を見て
一番高い場所、一番低い場所を調べます。
高さを調べたら次は目印をします!
見づらいですが、モルタルを団子にして床に置いていきます。
一番高い場所を基準に
2㎝床が下がっていれば2㎝分のモルタルを
団子にして置けば施工しやすいですね(^^)
それでは準備が出来たのでレベラーを流しましょう!
ちなみにレベラーとはセルフレベリングの材の略です。
レベラーはトロトロ!
完成~!
これで床の不陸が無くなり
床を真直ぐ張れます!
乾燥後…………。
キレイ仕上がりました!
次回の三鷹市でのブログでは
木工事完成をご紹介させて頂きます!
それでは今日はこの辺で!
良い1日を!!!
ブログランキングに参加しています!面白いと思われた方はポチッと押して下さいね☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
==================================
練馬区、中野区、杉並区、板橋区、豊島区、の
一戸建て・マンションリフォーム リノベーション は、デザインリフォームの
株式会社 錬へ。
==================================
江東区1でリノベーション!木工事&塗装工事☆ミ
2015.07.06
アクセス頂きありがとうございます!オガサワラデス(゜_゜)
本日のブログは『江東区1でリノベーション!木工事&塗装工事☆ミ』を
ご紹介させていただきます。
1の数字が付いたのは江東区で二現場
リノベーションをしているので分かりやすくする為です!
まずは前回の続きで木工事。
フローリングを張りましょう!
今回も無垢のフローリング!
木に伸縮がある為スペーサーをはさみながら張っています!
いつものやつですね(^^)
上の写真は前回ご紹介した木組み!
角々した組み方をしています。
この下地にベニヤを張って
羽目板を張れば……!!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
天井羽目板貼りの完成☆
カッコいいですね~!
右側の凹みはカーテンボックスで
完成時にはブラインドを取り付けます。
デスクも造作で取り付けました!
これで木工事は完成です!
続いて塗装工事!
先程紹介したデスクをOSCL!
OSはオイルステイン!
CLはクリア!
の意味です!
オイルステインで着色した後に
クリアで表面保護を施します。
色はフローリング合わせ!
完成が楽しみです(゜-゜)
トイレの一面にだけ塗装壁!
躯体直に塗りました。
アクセントになってオシャレですね!!!
天井も塗装!
躯体直に塗りました♪
これにて塗装工事まで完成です!
次回の江東区1でリノベーションは
クロス工事、家具工事、タイル工事を
ご紹介いたします。
それでは今日はこの辺で!
良い1日を!!!
ブログランキングに参加しています!面白いと思われた方はポチッと押して下さいね☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
==================================
練馬区、中野区、杉並区、板橋区、豊島区、の
一戸建て・マンションリフォーム リノベーション は、デザインリフォームの
株式会社 錬へ。
==================================