- ■2024年6月 (1)
- ■2024年4月 (3)
- ■2024年3月 (3)
- ■2024年2月 (1)
- ■2024年1月 (1)
- ■2023年12月 (2)
- ■2023年4月 (1)
- ■2023年3月 (2)
- ■2023年2月 (1)
- ■2023年1月 (4)
- ■2022年12月 (6)
- ■2022年6月 (1)
- ■2022年5月 (2)
- ■2022年3月 (1)
- ■2022年2月 (1)
- ■2021年5月 (1)
- ■2021年4月 (1)
- ■2021年2月 (1)
- ■2021年1月 (2)
- ■2020年12月 (5)
- ■2020年11月 (3)
- ■2020年10月 (4)
- ■2020年9月 (3)
- ■2020年8月 (1)
- ■2020年7月 (1)
- ■2020年6月 (1)
- ■2020年5月 (3)
- ■2020年4月 (4)
- ■2020年3月 (1)
- ■2020年2月 (2)
- ■2020年1月 (6)
- ■2019年12月 (4)
- ■2019年11月 (4)
- ■2019年10月 (2)
- ■2019年9月 (2)
- ■2019年8月 (2)
- ■2019年7月 (5)
- ■2019年5月 (1)
- ■2019年4月 (1)
- ■2019年3月 (2)
- ■2019年2月 (2)
- ■2019年1月 (2)
- ■2018年12月 (3)
- ■2018年10月 (1)
- ■2018年8月 (1)
- ■2018年7月 (1)
- ■2018年6月 (1)
- ■2018年5月 (2)
- ■2018年4月 (2)
- ■2018年3月 (3)
- ■2018年1月 (1)
- ■2017年12月 (2)
- ■2017年10月 (5)
- ■2017年9月 (7)
- ■2017年8月 (7)
- ■2017年7月 (9)
- ■2017年6月 (3)
- ■2017年5月 (5)
- ■2017年4月 (4)
- ■2017年3月 (5)
- ■2017年2月 (3)
- ■2017年1月 (4)
- ■2016年12月 (5)
- ■2016年11月 (8)
- ■2016年10月 (5)
- ■2016年9月 (4)
- ■2016年8月 (6)
- ■2016年7月 (4)
- ■2016年6月 (4)
- ■2016年5月 (5)
- ■2016年4月 (4)
- ■2016年3月 (5)
- ■2016年2月 (4)
- ■2016年1月 (4)
- ■2015年12月 (4)
- ■2015年11月 (5)
- ■2015年10月 (4)
- ■2015年9月 (4)
- ■2015年8月 (6)
- ■2015年7月 (4)
- ■2015年6月 (5)
- ■2015年5月 (5)
- ■2015年4月 (4)
- ■2015年3月 (5)
- ■2015年2月 (4)
- ■2015年1月 (7)
- ■2014年12月 (4)
- ■2014年11月 (2)
- ■2014年10月 (2)
- ■2014年9月 (2)
- ■2014年8月 (3)
- ■2014年7月 (3)
- ■2014年6月 (5)
- ■2014年5月 (2)
- ■2014年4月 (1)
- ■2014年3月 (3)
- ■2014年2月 (5)
- ■2014年1月 (3)
- ■2013年12月 (6)
- ■2013年11月 (4)
- ■2013年10月 (2)
- ■2013年9月 (3)
- ■2013年8月 (4)
- ■2013年7月 (7)
- ■2013年6月 (4)
- ■2013年5月 (3)
- ■2013年4月 (3)
- ■2013年3月 (4)
- ■2013年2月 (5)
- ■2013年1月 (5)
- ■2012年12月 (1)
- ■2012年11月 (6)
- ■2012年10月 (2)
- ■2012年9月 (3)
- ■2012年8月 (2)
- ■2012年7月 (3)
- ■2012年6月 (7)
- ■2012年5月 (2)
- ■2012年4月 (3)
- ■2012年3月 (5)
- ■2012年2月 (2)
- ■2012年1月 (7)
- ■2011年12月 (9)
- ■2011年11月 (11)
- ■2011年10月 (15)
- ■2011年9月 (7)
- ■2011年8月 (4)
- ■2011年7月 (2)
- ■2009年11月 (1)
リノベーション プロジェクトレポート PROJECT
都筑区でリフォーム!着工☆
2014.06.28
アクセス頂きありがとうございます!オガチャンです(^^)
今回のブログは『都筑区でリフォーム!着工☆』を
ご紹介させていただきます!
まずは解体前からどうぞ(゜-゜)
リビング
床はフローリング!
既存利用の為、傷が付かない用に
しっかり養生します!
正面の壁の裏は~…。
キッチン
洗面所&お風呂
今回のリフォームでは、主に水回り
クロスの貼り替えや収納を行います!
その為に欠かせない事!
そうです!!!
解体なのです!!!
では、早速サクッと壊しましょう(^^)/
解体屋さん、お見事(゜o゜)
部分改修なので余計なところは壊しません!
解体が終わると~・・・。
木工事
間仕切りやカウンター等造っていきます!
おやおやっ?
大工さん腕を組んで何やら考え事?
納まりを考えているんだと思います☆
次回のブログでは収納やカウンター等の設置を
更新させていただきます!
それでは今日はこの辺で!
良い週末を!!!
ブログランキングに参加しています!面白いと思われた方はポチッと押して下さいね☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
==================================
練馬区、中野区、杉並区、板橋区、豊島区、の
一戸建て・マンションリフォーム リノベーション は、デザインリフォームの
株式会社 錬へ。
==================================
東久留米市でリフォーム!『家』完成☆
2014.06.16
アクセス頂きありがとうございます!オガサワラです(^^)
新人のオオツキさんもブログを始め
正直焦っている今日この頃・・・。
最近更新が遅くなっている
オガサワラなので負けずに頑張っていきます!
では、早速!!!
お客様にはお引き渡しも終わり
終わっていないのは、小笠原のブログだけ
と、なっている東久留米市の現場!
今日は『家』完成をご紹介させて頂きます。
玄関
玄関扉を開けるとまず飛び込んでくるのが
羽目板張りの壁!
床は土間(モルタル金鏝仕上げ)になっており
小上がりを上がると各部屋に続く廊下です!
各部屋に行く前に。
羽目板の壁の裏は!
下足入れ
下足入れ!
収納たっぷりですね☆
リビング
約29㎡のリビングと正面はキッチン!
ホームパーティーが出来そうな広さですね(^^)
キッチン
キッチン!
カウンターと壁面にはタイルを施し
背面には収納が出来るスペースを設けております!
視点を変えると・・・。
パントリー
こちらはパントリー!
色の変わっている壁は黒板塗装!
チョークで落書きが出来ます。
ポイント壁にもなっていていい感じ!
和室
続いて和室!
写真右奥はサンルーム!
日当たりが良く、ゆっくり出来る空間です(^^)/
和室からの~!!!
ウォークスルークローゼット!
左右入口になっており収納量いっぱいです!
しかも・・・!!!
上がロフトになっていて
そちらにも収納できます!
さらに奥に進むと・・・。
洗面所
白で統一されている中に
モザイクタイル!
かわいい感じに仕上がっています(゜-゜)
これにて東久留米市での
リフォームが完成致しました!
長期に渡ってのご紹介となりました。
すみませんm(__)m
また、別の現場の様子も
ご紹介させて頂きます☆
それでは今日はこの辺で!
良い1日を!!!
ブログランキングに参加しています!面白いと思われた方はポチッと押して下さいね☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
==================================
練馬区、中野区、杉並区、板橋区、豊島区、の
一戸建て・マンションリフォーム リノベーション は、デザインリフォームの
株式会社 錬へ。
==================================
ご相談・お問い合わせフォーム復旧のお知らせ
2014.06.11
以前からエラーとなっておりましたお問い合わせフォームが復旧いたしました。
ご不便をおかけして大変申し訳ございませんでした。
ご興味を持っていただけましたら、まずはお気軽にご相談くださいませ。
またディベロッパー様、不動産会社様など法人企業様からのご依頼も広く承っております。
ご連絡お待ちしております。
フリーアクセスフロア
2014.06.07
こんばんは!オオツキです!
東京も梅雨入りしたようですね!昨日はいきなりの豪雨にも関わらず
夏仕様の服装で出勤してしまい、びしょびしょになりながら帰宅しました。。
雨が降って少し涼しくなったのはいいですが、
じめじめとした季節がやってくると思うと、少し気が重いですね。
からっと晴れる夏を楽しみに梅雨を乗り切りましょう(^^)!
さてさて先日、朝から新宿区の現場に同行させていただきました。
これから着工するこの物件。
どーんと広さは約60坪!この物件、オフィスのリノベーションなのです。
床のタイルカーペットがはがされると、その下には正方形のタイルの様なものが並んでいました。
よく見ると、所々にケーブルの様なものが出ています。
実はこれ、床を少し上げて空いた空間に電気の線やLANケーブルなどを
配線するための、フリーアクセスフロアというもの。
オフィスだとパソコンなどの電子機器をたくさん使うので、このようになっているんですね!
なにやら2本の線が描かれていますね。
これは建築図面に書かれた寸法を現場で原寸で描いています。
この線の上に壁ができるのですね!
壁で空間を仕切って、その後再度床を貼っていきます。
引き続きレポートして参ります(^^)
今回はこの辺で~!
高さを利用した収納
2014.06.05
はじめまして!新人のオオツキです!
設計のアシスタントとして、錬の創るリノベーションに魅かれて入社いたしました。
まだまだ半人前、、いや1/10人前(?)の私ですが、日々精進して参りたいと思っております。
これからよろしくお願いいたします!!!
そんなオオツキ、本日、錬のブロガーデビューいたしました(^^)わーい♪
人気先輩ブロガーのオガサワラさんに負けない様に、錬のリノベーションについてレポートしていきたいと思います!
現場監督をされてるオガサワラさんとはまた違った目線でレポートできたらと思っております。
では、参りましょう!!!
早速ですが先日、渋谷区の現場に同行させていただきました。
そろそろ完成間近のこの物件、電気、スイッチなどの器具付け前の点検に行ってきました。
電気器具の位置、スイッチ、コンセントの位置に間違いがないかチェックをしていきます!
コンクリート現しから大胆に紺色の塗装を施した天井、
さらに既存の壁の白と一部ポイントに塗り分けられた空色。
ポイントとして一部塗り分けするだけで、一気にオリジナル感がでて素敵ですね!
こちらは寝室。床を上げて下に収納スペースを設けていました。
小さなお子様のいるお施主さんご夫婦。
ベビーカーなど収納に少し困るものもこれなら余裕で収まりますね!
収納内部の奥には既存のガラスブロックが明かり取りの役目をしてくれています。
限られたスペースの中で高さを利用した収納。勉強になります!!
器具付けが終わると、きれいにクリーニングをして、お施主さんと共に点検をして回った後、
お施主さんの元へと、お引渡しとなります(^^)
引き続きレポートして参ります!
今回はこの辺で~!